RKC高知放送の取材 ~特養ウエルプラザ高知~
先日、特別養護老人ホームウエルプラザ高知にRKC高知放送の井上 琢己アナが来設され、「高知県福祉・介護事業所認証評価制度」についての取材を受けました。
同行されていた、高知県長寿社会課の畑中さんも取材を受けております。
1月23日(木)15:50から放送される、「こうちeye」1部の中で、当日の取材の様子が放送される予定です。
是非、お時間のある方はご視聴ください。
先日、特別養護老人ホームウエルプラザ高知にRKC高知放送の井上 琢己アナが来設され、「高知県福祉・介護事業所認証評価制度」についての取材を受けました。
同行されていた、高知県長寿社会課の畑中さんも取材を受けております。
1月23日(木)15:50から放送される、「こうちeye」1部の中で、当日の取材の様子が放送される予定です。
是非、お時間のある方はご視聴ください。
昨年10月に高知中央高校を訪問し、「施設の暮らしと介護の仕事」についての授業を行いました。
その続きの学びとして、1月10日および17日に、中央高校の1、2年生が施設見学に来設されました。
はじめに、地階ホールで授業の復習を簡単にした後、施設見学を行いました。授業の時とは違って少し緊張している学生さんもいましたが、実際のご利用者や入居者と話をしたり、生活している様子を見学することで、高齢者施設の役割や福祉の仕事について興味が出てきている学生さんもいました。
今回の授業や施設見学をきっかけに、1人でも福祉の道に進んでもらえたら嬉しいです。
これからも、今回のように学生さんと交流できる機会をもちたいと思っています。
1月18日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。
当日は66名の方のご参加がありました。
多くの方に、「美味しかった」とのお言葉をいただきました。
運営のご協力をいただいたのは、「土佐いっく成年団」様、高知福祉専門学校社会福祉学科3年生です。
また今回、地域の方より運営協力のご希望があり、調理からご協力をいただきました。その地域の方より「来月も来ます」とお声をいただきました。
ご協力をいただいた多くの皆様、ありがとうございます。
地域のお店より「フードドライブ」事業のご協力で、多くの方から商品(お気持ち)をいただき、大切にお配りしております。
皆様からのお気持ち、いつもありがとうございます。
次回は、来年2月15日(土)11時から行う予定ですので、お越しをお待ちしております。
本年もよろしくお願いします。
【今回のメニュー】
・鶏肉のカレー
・サラダ
・スイートポテト
・ジュース
・お菓子の詰め合わせ(子どものみ)
1月19日(日)に開催されました、「法人会クリーンデー」に法人の役職員6名が参加させていただきました。
高知県内にある6つの法人会では、社会貢献活動の一環として、毎年この時期に清掃活動を実施されているそうです。
当法人が所属する(公社)南国法人会においては、昨年と同様に道の駅 南国風良里周辺の清掃活動を行いました。
この地域は日頃から関係者によって清掃活動が行われている事もあり、道路周辺では落ちているゴミの量は少なかった様に感じました。
しかしながら道路沿いの植木の中などに空き缶やペットボトル、さらには空のお弁当のプラスチック容器がたくさんポイ捨てされている場所もあり、日頃からのマナーの大切さも考えさせられる1日となりました。
ご参加いただきました皆様、大変お疲れ様でした。
芸西事業所 特別養護老人ホームウエルプラザ洋寿荘では、正面玄関へお正月飾りを飾り付け、新年に施設へご来荘をされる皆様をお待ちしております。
正面玄関の門松は、今年もスタッフの現業員さんと地域住民の方が作って下さるオールハンドメイドです。
デイサービスセンターやまだでは、この度、阿部先生・森本先生をお招きし、「リコーダーミニコンサート」を開催していただきました。
なんと阿部先生は、今回が2,500回目のコンサートになるそうです!
素敵なハーモニーでご利用者、職員一同うっとり聞きほれていました。
息がこんなに長く続くことにもびっくりです!
リコーダーの音色に合わせて故郷を合唱したり、楽器を片手にクリスマスソングを踊ったりと素敵な時間となりました☆
阿部先生、森本先生、本当にありがとうございました。
また来年もお待ちしています。
12月21日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。
当日73名の方のご参加がありました。
小さいお子さんから帰り際に「カレー美味しかった」と声を掛けていただき、うれしかったです。
運営のご協力をいただいたのは、「土佐いっく成年団」様、高知福祉専門学校社会福祉学科3年生です。
今回もスイートポテトもいただきました。また今回は、瀬戸にあります「小麦の奴隷」様がパンの販売にも来て下さいました。
多くのご協力をいただいた皆様、ありがとうございます。
地域のお店より「フードドライブ」事業のご協力で、多くの方から商品(お気持ち)をいただき、大切にお配りしております。皆様からのお気持ち、いつもありがとうございます。
次回は来年1月18日(土)11時から行う予定ですので、お越しをお待ちしております。
1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
【今回のメニュー】
・鶏肉のカレー
・サラダ
・スイートポテト
・ジュース
・お菓子の詰め合わせ(子どものみ)
12月19日(木)、一宮東小学校2年生の生徒さんが生活科の地域探求学習の一環で、特別養護老人ホームウエルプラザ高知に来設されました。
交流では、まず音楽会で発表した「ありがとうの花」を手話も交えて披露して下さり、クリスマスの曲「ジングルベル」を元気よく歌ってくれました。その後、施設を利用されている方々とお話をしたり、肩たたきやマッサージをして交流を図りました。
元気いっぱいでかわいらしい児童たちと交流ができ、入居者や利用者の方々もいつも以上に会話が弾み、楽しい時間を過ごせました。感激して嬉し涙を流される方もおられ、その様子を見ているこちらも嬉しい気持ちになりました。
今回の企画を提案してくださった片岡教頭先生をはじめとする教員の皆さま、2年生の生徒さん本当にありがとうございました。
今後も地域のイベントや施設の行事、こども食堂などで地域の方々と交流を図っていきたいと思っています。
12月16日(月)、ノーリフティングの視察がありました。
12月14日から15日にかけて高知県で開催された、ノーリフティングのセミナー・シンポジウムに参加された方々が視察に来られていました。県内の参加者を含め、青森県・愛知県・兵庫県から11名の参加でした。
すでに実践されている参加者でしたので、情報交換会のような形になりましたが、こういったノーリフティングケアを進めている仲間が増えていくことを願っています。
令和6年12月10日 芸西事業所 特別養護老人ホームウエルプラザ洋寿荘では、和食フロア設置の特殊浴槽の更新設置を行いました。
この度導入した機種は、酒井医療「リクシー」の導入となりました。
従来の機種と比較すると、ストレッチャー幅が広くなった他、安全装置が充実し飛躍的に安全性と操作性が向上しました。
また、自動塩素消毒が可能なことで、介護職員の作業負担も減少しました。
ご入居者様には、快適に入浴をしていただければと思います。