「住宅型有料老人ホームウエルリブじんざん」の申込書がホームページからダウンロードできるようになりました
「住宅型有料老人ホームウエルリブじんざん」
下のページからダウンロードしてご利用ください。
https://www.welplaza.or.jp/contents/group/application.html#jinzan
「住宅型有料老人ホームウエルリブじんざん」
下のページからダウンロードしてご利用ください。
https://www.welplaza.or.jp/contents/group/application.html#jinzan
高知新聞社から、高齢者施設における家族との面会の状況について取材を受けました。
今回は一宮2丁目ユニットの若岡 幸(みゆき)様と、次女の若岡 多鶴子様にご協力をいただきました。
取材中、ご本人やご家族から『元気そうやね。顔見たらほっとするわ』、『早う、みんなで会えるようになりたいね』と話されていました。
当施設では10月18日(土)から期間を設けて、対面による面会を再開させていただいていますが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、対面による面会は4月30日を最後に中止させていただいていました。
それ以降はオンライン方式による面会は実施してきましたが、対面での面会は約6か月ぶりとなりましたので、ご入居者、ご家族の方は大変喜んでおられます。
対面による面会については、ご家族の方にもご理解とご協力をいただき、多くのルールを設けたうえで、感染対策を施しながら実施しています。
その為ご入居者とご家族には、何かと制約が多いなかでの面会となっています。職員の行動にも一定のルールを設け、施設運営を行っておりますので、引き続きご理解、ご協力下さいます様宜しくお願い致します。
制約のない生活が、一日も早く戻る事を願っています。
10月26日(火)、特養ウエルプラザ高知の入居者と一緒に、高知市東部総合運動場にコスモス見学に行ってきました。
コロナ禍でありますが、感染対応をしたうえで外出行事を行いました。
前日が雨でしたが、当日は晴天となり絶好の外出日和となりました。
またコスモスもきれいに咲いており、短い時間でしたが季節の移ろいを感じることが出来ました。
入居者の方より『きれいに咲いちゅうね』と声が挙がっておりました。
11月初旬にも数回に分けて、コスモス見学を計画しています。
外出できる機会も限られていますが、これからも定期的に外出できる機会を増やしていきたいと思います。
11月1日(月)から11月5日(金)にかけて、ハローワーク高知で開催される「かいごWeek 面接・相談会」に参加させていただきます。
当法人は11月2日(火)に参加させていただきます。
ご参加希望の方は
【ハローワーク高知 人材確保コーナー(医療・福祉)】
TEL:088-878-5327
までご連絡をお願いします。
【労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表】
| 2018年(平成30)年度 | 2019年(令和元)年度 | 2020年(令和2)年度 | |
|
正規雇用労働者の |
71% | 58% | 85% |
公表日:2021(令和3)年10月13日
ふくし就職フェア向け動画「土佐香美福祉会で働く ~先輩職員からのメッセージ~」をアップしました。
10月9日(土)に、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、子ども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。
「なごみカフェしなね」は、8月7日(土)から開設し、今回で4回目の開催となりました。
社会福祉法人の公益的な事業の一環として、令和2年3月から開設準備を行っておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大により、開催を見送っていましたが、感染対策を実施したうえで、ようやく開設することができました。
地域の「土佐いっく成年団」、「高知市社会福祉協議会」の方々と一緒になり、地域の方の“サードプレイス”として、心地よい居場所づくりと昼食の提供、さらには子どもたち達への学習支援を目として実施しています。
また今回から新たにチラシを作成し、地域の「一宮小学校」、「一宮東小学校」、「いずみの小学校」、スーパーにチラシを配布していましたところ、想定を上回る49名の方にご参加いただきました。
参加者からは『学校の先生に教えてもらいました』、『楽しかったです』、『食事も美味しかった』などの感想を聞くことができました。
ご参加いただいた方、「土佐いっく成年団」、「高知市社会福祉協議会」、「高知福祉専門学校」の方々、またたくさんの食材のご寄付をいただいた個人、団体、企業の皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
来月以降も、毎月第2土曜日の11:00~14:00に開催予定です。
みなさまのご参加をお待ちしております。
【参加実績】
8月 7日(土)23名
8月28日(土)8名 (まん延防止等重点措置適用のため、テイクアウトに変更)
9月11日(土)17名(まん延防止等重点措置適用のため、テイクアウトに変更)
10月7日(木)から10月28日(木)までの延べ10日間にわたり、各施設において主に運転業務に携わる職員を対象とした「安全運転講習」を開催しています。
今年度も、株式会社 リスクガードの 代表取締役 西村 裕二 氏を講師としてお招きしての研修会となります。
安全運転に関しては、各職員が日頃から意識して取り組んでくれていると思いますが、今回の研修をきっかけとして、プライベートでの運転の機会も含めて、さらなる安全運転の励行ならびに意識高揚に努めて欲しいと思います。
昨年度同様、大変お忙しいところ講師を務めて下さいます西村 裕二さん、どうか宜しくお願い致します。
9月24日(金)に、法光院 晶一香美市長がケアハウス好日館に表敬訪問して下さり、今年度百歳を迎えられた3階入居者の中越墨江さんに対し、ご長寿の祝福をしていただきました。
当日は法光院 晶一市長より、内閣総理大臣からのお祝い状と記念品、また香美市長からの記念品がそれぞれ贈呈されました。
どうぞこれからもお体を大切に、いつまでもお元気でいてくださいね。
初秋の涼しさを感じる季節となった9月18日(土)、特養ウエルプラザ洋寿荘の敬老会を開催いたしました。
新型コロナウイルス感染対策により、残念ながら入居者様のみのご出席による開催とさせて頂きました。
ご家族様には心よりお詫び申し上げます。
当日は各フロアの入居者様に、施設から記念品を贈呈させていただきました。
また食事の時間は和やかな雰囲気のなかで、お祝い御膳を囲みながら、どのフロアも素敵な笑顔に包まれていました。