お知らせ・最新情報

社会福祉法人土佐香美福祉会のお知らせ・最新情報の一覧です

月別アーカイブ: 2025年11月

高知東高等学校の学生さんが事業所訪問に来られました  ~特養ウエルプラザ高知~

令和7年11月11日(火)、高知東高等学校総合学科1年生が「産業社会と人間」の授業の地域探求学習「一宮探訪」の一環として、当施設にお越しになりました。

 

 

今回は、若手の岡﨑ユニットリーダーと川村ユニットリーダー中心に概要説明や施設見学を担っていただきました。また事前に学生さんから、視点の鋭い質問も多くいただきました。

実際に施設を見ていただいたり、ノーリフティングを体験していただいたことで、介護のイメージが良い方へ変わったようです。

まだ将来のことが定まっていない学生さんもいるとは思いますが、一人でも多くの方に福祉・介護の道を選んでいただければと思います。

 

高知東高等学校の皆様、ありがとうございました。

11月の「なごみカフェしなね」を開催しました ~特養ウエルプラザ高知~

11月15日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。

当日は天候も良く、77名の方の参加がありました。

 

今回、香川県高松市十河(そごう)より、十河地区社会福祉協議会会長様をはじめ、7名の方が視察に来られました。十河地区でもコミュニティセンター(公民館)を活用してのこども食堂を実施しておられるようですが、高齢者施設での実施はないようです。

 

視察については令和7年6月に、認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえさんのご依頼で、社会福祉施設におけるこども食堂実践事例で、報告させていただいた関係で来ていただきました。土佐いっく成年団の代表 福原さんと藤山副施設長から取り組みについてご説明しました。

 

 

また、「※ノーリフトケア®」を実施し、こども食堂参加者に体験していただきました。スライディングシートの有無の体験では、滑りやすさに皆さん、大変驚かれておりました。こども達には床走行式リフト、スタンディングリフトが人気でした。「※ノーリフトケア®」を体験していただく機会を設け、福祉教育を続けていきたいと思います。

 

 

今回も運営は、土佐いっく成年団様、また地域の方、平成福祉専門学校介護福祉学科1年生の学生さんにご協力をいただきました。ご協力ありがとうございました。

また地域のお店より「フードドライブ」事業のご協力で、多くの方から商品(お気持ち)をいただき、大切にお配りしております。皆様からのお気持ち、いつもありがとうございます。

 

 

次回は12月20日(土)11時からの開催予定です。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

【今回のメニュー】
 ・カレー
 ・サラダ
 ・ゼリー

 

※ノーリフトケア®:介護を受ける側・させていただく側において安全で安心な、抱え上げない・持ち上げない・引きずらないケア。「安全で安心な」看護・介護を提供するには、身体の間違った使い方をなくし、対象者の状態に合わせて福祉用具を有効に活用し、取り組み、対象者及びスタッフ双方に優しいケア。