お知らせ・最新情報

社会福祉法人土佐香美福祉会のお知らせ・最新情報の一覧です

6月の「なごみカフェしなね」を開催しました ~特養ウエルプラザ高知~

6月21日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。

 

 

当日は雨模様でしたが、100名の方のご参加がありました。

子ども達より「初めてきました」との話がありましたが、初めて来られた方がたくさんおられました。

たくさん来ていただいたため、準備していた食事が売り切れとなってしまいました。

また飲み物も、子ども達自ら入れていただきました。

 

 

運営は「土佐いっく成年団」様にご協力をいただきました。いつもご協力ありがとうございます。

また地域のお店より「フードドライブ」事業のご協力で、多くの方から商品(お気持ち)をいただき、大切にお配りしております。

皆様からのお気持ち、いつもありがとうございます。

 

 

次回は7月19日(土)1時から行う予定ですので、お越しをお待ちしております。

今回のように食事が売り切れになることもあるため、ご了承下さい

来月もよろしくお願いします。

 

【今回のメニュー】
  ・カレー
  ・サラダ
  ・オレンジゼリー
  ・ジュース
  ・お菓子の詰め合わせ(子どものみ)

介護労働安定センターより見学に来ていただきました ~特養ウエルプラザ高知~

令和7年6月20日(金)、介護労働安定センターより40名の方が施設見学に来られました。

 

 

この見学は、介護労働安定センターがハローワークと連携して、介護労働者になろうとする方に対して、必要な知識や技術を習得するために計画している「介護労働講習(実務者研修を含む)」の受講者を対象として受け入れを行いました。

施設見学後、機器を使用し、ノーリフティングケアの体験をしていただきました。

 

 

当施設では、これまでに介護労働安定センターの「介護労働講習」の受講者を職員として採用してきましたが、採用された職員のうち、今年介護福祉士を取得された職員1名から、見学者に対してインタビュー形式で説明をしていただきました。

 

 

介護労働安定センターでの講習は始まったばかりとの事であり、11月25日の修了まで約半年間の長丁場となりますが、今後多くの方に福祉業界で活躍していただける事を願っています。

5月の「なごみカフェしなね」を開催しました~ウエルプラザ高知~

5月17日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。

 

 

当日は雨模様でしたが、90名の方のご参加がありました。

また今回は、4月より新任になられた一宮小学校の校長先生と教諭にも来ていただきました。

 

 

運営のご協力をいただいたのは、「土佐いっく成年団」様、小津高校の学生さんにご協力をいただきました。ご協力ありがとうございます。

小津高校の学生さんは、以前、なごみカフェしなねに参加者として参加していただいており、今回ボランティアをしたいと連絡をいただきました。

 

 

また地域のお店より「フードドライブ」事業のご協力で、多くの方から商品(お気持ち)をいただき、大切にお配りしております。皆様からのお気持ち、いつもありがとうございます。

 

次回は6月21日(土)11時から行う予定ですので、お越しをお待ちしております。

来月もよろしくお願いします。

 

【今回のメニュー】
 ・カレー
 ・サラダ
 ・りんごゼリー
 ・ジュース
 ・お菓子の詰め合わせ(子どものみ)

車椅子・空調清掃を行いました ~特養ウエルプラザ高知~

特別養護老人ホームウエルプラザ高知では、令和7年5月11日(日)と12日(月)の2日間にかけて、職員で施設内の車椅子及び空調機器、福祉機器を洗浄しました。

 

 

普段はなかかなできない細かい箇所の洗浄を行うことで、ご入居者、ご利用者の方に快適に生活していただけるように努めております。

当日はお天気にも恵まれ、ナオトラが見守る中、きれいに洗浄することができました。

 

普通救命講習 ~香美市土佐山田地区~

令和7年4月に香美市消防本部の方々の指導のもと、施設職員7名が普通救命講習を受講しました。

 

今回の講習では、心肺蘇生法やAEDの使い方など、非常時に必要な応急手当ての知識を身に着けるための救命に関する知識と技術を学ぶことができました。

 

 

先ずは、香美市消防本部の方々による心肺蘇生法についての手順、棒と毛布による応急担架の作り方と担架搬送方法のデモンストレーションの様子。

 

 

続いては実際に参加職員同士で、総合シミュレーションを反復練習。

 

 

参加職員全員が無事、修了証をいただくことができました。

 

いざという時、冷静かつ適切な対応ができるよう、今後も定期的に講習を受け、皆様の安心・安全につながるよう努めたいと思います。

地域における公益的な取り組みを実施しました ~特養ウエルプラザ洋寿荘~

令和7年4月30日(水)、芸西事業所 特別養護老人ホームウエルプラザ洋寿荘では、芸西村「琴ヶ浜おもてなし清掃」に地域貢献活動の一環として参加いたしました。

 

 

清掃場所の琴ヶ浜は、今年、高知を舞台としたNHK連続テレビ小説「あんぱん」のロケ地となっており、GWも多くの観光客が見込まれています。

 

当日は、芸西村役場の職員の皆様をはじめ、村内の方々、各事業所の方々が多く集まられておりました。

松林や琴ヶ浜が、いつまでも美しい姿であればと願い清掃活動を行いました。

虐待防止研修を行いました ~特養ウエルプラザ高知~

令和7年4月23日(水)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知では、職員対象に「虐待防止研修」を実施しました。講師は下村看護課長(虐待防止推進担当者)です。

 

 

ウエルプラザ高知では、日中の時間で職員会と研修をセットで実施しております。

研修は、権利の侵害する状況や日本国憲法で記されている基本的人権の尊重・尊厳、また事例検討に関する内容です。

施設として、挨拶・言葉遣い・身だしなみ・態度・表情の接遇に取り組んでいます。

接遇が乱れるとケアも乱れ、不適切ケアや虐待になる危険性があります。日々、職員同士のケアを確認し、接遇を持って、ご入居者やご利用者、また職員と接するよう心掛けております。

 

また毎朝朝礼で唱和している「信条」についても研修で触れました。ご入居者やご利用者と日々、関わる中でこの「信条」が基本となります。

常に初心を忘れず、謙虚な姿勢でケアを行い、ご入居者やご利用者が穏やかに安心して施設生活が送れるように専門職として高い志を持ち、努めてまいります。

令和7年度最初の「なごみカフェしなね」を開催しました ~特養ウエルプラザ高知~

4月19日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、令和7年度最初のこども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。

 

当日は上天気で、101名の方のご参加がありました。令和3年度からスタートし、過去最高の参加となり、多くの方に来ていただき、誠にありがとうございます。新年度、進級や進学された子ども達を見て、成長を感じることができました。

 

 

運営のご協力をいただいたのは、「土佐いっく成年団」様、高知福祉専門学校社会福祉学科3年生の学生さんです。ご協力をいただいた多くの皆様、ありがとうございます。

 

地域のお店より「フードドライブ」事業のご協力で、多くの方から商品(お気持ち)をいただき、大切にお配りしております。皆様からのお気持ち、いつもありがとうございます。

 

次回は5月17日(土)11時から行う予定ですので、お越しをお待ちしております。

来月もよろしくお願いします。

 

 

【今回のメニュー】
 ・カレー
 ・サラダ
 ・オレンジゼリー
 ・ジュース
 ・お菓子の詰め合わせ(子どものみ)

ボランティア団体(新居浜市)が来設しました ~ウエルデイしなね~

令和7年4月2日(水)、ウエルデイしなねに愛媛県新居浜市よりボランティア団体「白井歌声喫茶グループ」の皆様がお越しになりました。

 

 

高知市社会福祉協議会さんからご紹介があり、当施設にて斉唱やヨーヨーお手玉や体操を行ってくれました。

 

 

なお「白井歌声喫茶グループ」さんは、ユーチューブに動画をアップされておりますので、宜しければご覧下さい。

桜開花一番乗り ~香美市土佐山田地区~

今年は高知県と熊本県が全国で一番乗りの桜開花が発表され、ケアハウス好日館の施設駐車場の桜も、桜花爛漫となりました。

 

 

ケアハウス好日館では面会に来ていただいたご家族と一緒にお花見写真を!

 

 

デイサービスセンターやまだのご利用者も桜に負けない笑顔満開でした!

 

 

これからも、季節を感じていただける時間を提供できるよう、職員一同お手伝いさせていただきたいです。