お知らせ・最新情報

社会福祉法人土佐香美福祉会のお知らせ・最新情報の一覧です

「第76回高知県社会福祉大会」において当法人の役職員が受彰しました

11月19日(水)に高知県立ふくし交流プラザにおいて「第76回高知県社会福祉大会」が開催され、今年度は5名の役職員が「知事表彰」、「会長感謝」のそれぞれ区分において受彰しました。

 

 

またヘルパーステーションやまだの訪問介護員 野村 啓恵さんが、「会長感謝」の区分において、受彰者代表として登壇し、大会長から表彰状を受け取りました。

一つの法人で長く働き続ける事は簡単なことではありませんが、これからも若い職員の“お手本”となるような存在であって欲しいと思います。

 

 

本年度受彰を受けられました役職員の皆様、誠におめでとうございます。

高知東高等学校の学生さんが事業所訪問に来られました  ~特養ウエルプラザ高知~

令和7年11月11日(火)、高知東高等学校総合学科1年生が「産業社会と人間」の授業の地域探求学習「一宮探訪」の一環として、当施設にお越しになりました。

 

 

今回は、若手の岡﨑ユニットリーダーと川村ユニットリーダー中心に概要説明や施設見学を担っていただきました。また事前に学生さんから、視点の鋭い質問も多くいただきました。

実際に施設を見ていただいたり、ノーリフティングを体験していただいたことで、介護のイメージが良い方へ変わったようです。

まだ将来のことが定まっていない学生さんもいるとは思いますが、一人でも多くの方に福祉・介護の道を選んでいただければと思います。

 

高知東高等学校の皆様、ありがとうございました。

11月の「なごみカフェしなね」を開催しました ~特養ウエルプラザ高知~

11月15日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。

当日は天候も良く、77名の方の参加がありました。

 

今回、香川県高松市十河(そごう)より、十河地区社会福祉協議会会長様をはじめ、7名の方が視察に来られました。十河地区でもコミュニティセンター(公民館)を活用してのこども食堂を実施しておられるようですが、高齢者施設での実施はないようです。

 

視察については令和7年6月に、認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえさんのご依頼で、社会福祉施設におけるこども食堂実践事例で、報告させていただいた関係で来ていただきました。土佐いっく成年団の代表 福原さんと藤山副施設長から取り組みについてご説明しました。

 

 

また、「※ノーリフトケア®」を実施し、こども食堂参加者に体験していただきました。スライディングシートの有無の体験では、滑りやすさに皆さん、大変驚かれておりました。こども達には床走行式リフト、スタンディングリフトが人気でした。「※ノーリフトケア®」を体験していただく機会を設け、福祉教育を続けていきたいと思います。

 

 

今回も運営は、土佐いっく成年団様、また地域の方、平成福祉専門学校介護福祉学科1年生の学生さんにご協力をいただきました。ご協力ありがとうございました。

また地域のお店より「フードドライブ」事業のご協力で、多くの方から商品(お気持ち)をいただき、大切にお配りしております。皆様からのお気持ち、いつもありがとうございます。

 

 

次回は12月20日(土)11時からの開催予定です。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

【今回のメニュー】
 ・カレー
 ・サラダ
 ・ゼリー

 

※ノーリフトケア®:介護を受ける側・させていただく側において安全で安心な、抱え上げない・持ち上げない・引きずらないケア。「安全で安心な」看護・介護を提供するには、身体の間違った使い方をなくし、対象者の状態に合わせて福祉用具を有効に活用し、取り組み、対象者及びスタッフ双方に優しいケア。

「土佐いっく成年団」の皆様がお越しになりました ~ウエルデイしなね~

10月24日(金)、今年も「土佐いっく成年団」の皆様にお越しいただきました。

 

 

よさこい鳴子踊りやカラオケを披露してくださり、デイサービスのご利用者様と一緒に歌われ、楽しい時間を過ごさせて頂きました。

高校三年生がデュエット曲となった時は、大盛り上がりでした。

 

 

この「土佐いっく成年団」は、高知市の一宮地区を拠点とするボランティア団体であります。

なんと平均年齢は70歳代ですが、元気いっぱいの皆様です!

 

 

また、当施設が運営するこども食堂「なごみカフェしなね」にも毎回5名程ボランティアで来ていただいております。

本当にいつもありがとうございます。

「好き積もる、高知。」に出演します ~特養ウエルプラザ高知~

高知県の総合企画部広報広聴課が企画されている、高知県広報番組「好き積もる、高知。」に特別養護老人ホームウエルプラザ高知のユニットリーダー奥村 早希さんが出演いたします。

 

 

奥村さんの放送日時をご案内いたします!是非、ご覧になってください。

▼放送スケジュール(高知さんさんテレビ)

・11/5 (水)20:57~21:00

・11/9 (日)23:09~23:12

・11/12(水)20:57~21:00

・11/16(日)23:09~23:12

 

また、放送日前からSNSで告知があります。

さらにテレビでの放送後に県公式Youtube、「好き積もる、高知。」公式サイトに順次動画がアップされる予定です。

 

■公式アカウント

Facebook

https://www.facebook.com/sukitsumoru.kochi

 

Instagram

https://www.instagram.com/sukitsumoru_kochi

 

TikTok

https://www.tiktok.com/@sukitsumoru_kochi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

 

webサイト

https://www.pref.kochi.lg.jp/sukitsumoru-kochi/

10月の「なごみカフェしなね」を開催しました ~特養ウエルプラザ高知~

10月18日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。

当日は天候も良く、81名の方の参加がありました。

 

 

毎月来て下さる方も増え、「なごみカフェしなね」の存在が地域に少しずつ浸透していることを嬉しく感じています。

皆様の「美味しかったです。」「また来ます。」のお言葉に元気をいただいています。

施設が飼っている保護犬「ナオトラ」は子ども達に大人気で、「ナオトラ」も子ども達とたくさん触れ合うことができ、嬉しそうでした。

 

 

運営は「土佐いっく成年団」様、高知福祉専門学校社会福祉学科3年生、介護福祉学科1年生の学生さんにご協力をいただきました。ご協力ありがとうございました。

 

 

また地域のお店より「フードドライブ」事業のご協力で、多くの方から商品(お気持ち)をいただき、大切にお配りしております。皆様からのお気持ち、いつもありがとうございます。

 

次回は11月15日(土)11時からの開催予定です。皆様のお越しをお待ちしております。

 

【今回のメニュー】
 ・カレー
 ・サラダ
 ・ゼリー

「おもてなし清掃」 ~特養ウエルプラザ洋寿荘~

令和7年10月16日(木)、芸西事業所 特別養護老人ホームウエルプラザ洋寿荘では、芸西村の「おもてなし清掃」に参加しました。

 

 

今回の清掃では、琴ヶ浜で開催されるイベント「竹灯の宵」の事前清掃の協力をいたしました。

比較的ゴミも少なく、きれいな景観を保っている琴ヶ浜でした。

 

 

今後も地域の活動に参加していきたいと思います。

「竹灯り宵」制作ボランティア活動への参加

令和7年10月10日(金)、社会福祉法人ウエルプラザでは、10月25日(土)に芸西村の琴ヶ浜で開催されるイベント「竹灯り宵」の制作ボランティア活動に、7名の職員が参加しました。

 

 

法人では、昨年より制作ボランティア活動への参加を開始し、今年は2年目となりました。

様々な模様のデザインに従って、電動ドリルで一つ一つ大きさを変えながら手作業で行います。

 

 

とても大変な作業でしたが、イベントでの点灯を楽しみにしています。

高知県から取材のご依頼がありました ~特養ウエルプラザ高知~

当施設の職員が、動画やテレビ出演、広報に掲載されます。

まず、高知県子ども・福祉政策部 長寿社会課より介護の魅力発信の動画作成について依頼があり、子育てしながら、正職員として勤務されている森田さんに出演してもらいました。

この魅力発信の目的としては、教員や保護者の方の介護職のネガティブイメージの払拭や介護職のイメージアップを目的とされています。

 

 

また「福祉・介護事業所認証評価制度」のチラシには、安部さん、中屋さんが掲載されます。

 

 

そして高知県総合企画部広報広聴課からの依頼で、高知県広報番組「好き積もる、高知。」に、10月1日付けでユニットリーダーに昇格されました奥村さんが出演することとなりました。

この広報番組は、高知でいきいきと暮らしている方に密着し、出演者の暮らしやインタビューを通じ、都市部とは違った「高知で暮らす」ことの魅力発信していく番組です。奥村さんは県外より高知県の大学に入学し、卒業後もそのまま高知県で生活しています。

 

 

まだ放送日等は決まっておりませんが、ぜひ、テレビや動画、チラシをご覧いただければと思います。

 

今回、このようなご依頼をいただき、ありがとうございました。法人、施設として、微力ながらではありますが、高知県のお役に立てたことはとても光栄なことです。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

「好き積もる、高知。」

放送日:令和7年7月~令和8年3月 毎週水曜日20:57~21:00

(再放送 日曜日23:09~)

放送局:高知さんさんテレビ

https://www.pref.kochi.lg.jp/sukitsumoru-kochi/#menu

「出張ほおっちょけん相談窓口」での取組について ~特養ウエルプラザ高知~

9月23日(火)、マルナカインター店で開催された『出張ほおっちょけん相談窓口』に、特別養護老人ホームウエルプラザ高知の職員が参画しました。

社会福祉法人が実施する「地域における公益的な取組」の一環として、『ほおっちょけん相談窓口』があります。『ほおっちょけん相談窓口』とは、地域住民の皆さんに身近な、よろず相談の窓口であり、令和元年11月から特養ウエルプラザ高知においても協力させていただいております。

 

 

『ほおっちょけん相談窓口』は現在、高知市全域で開設しておりますが、まだまだ周知されていない現状を鑑み、地域の方により知っていただく機会を設けようと、高知市社会福祉協議会を含め、他の社会福祉法人と協力し、出張方式で行っております。

 

当日は全分野で10件の相談をいただきました。会場にて配布していたノベルティを受け取られた方の中には、「せっかくだから話を聞いてもらおう。」「地域にはたくさん相談できる場所があることが分かりました。」とお声掛けくださる方もおられ、『ほおっちょけん相談窓口』の活動を知っていただく良い機会になりました。

 

 

今後も社会福祉法人における公益的な取り組みの『ほおっちょけん相談窓口』を周知できるよう、各関係機関と協力して取り組んでいきたいと思います。

また、当施設も『ほおっちょけん相談窓口』の役割を担っています。

どの様な内容でも結構です。どうぞお気軽にご相談ください。