お知らせ・最新情報

社会福祉法人土佐香美福祉会のお知らせ・最新情報の一覧です

「ふくし就職フェアSummer」に参加しました

令和7年8月23日(土)、かるぽーとで実施されました「ふくし就職フェアSummer」に当法人も参加させていただきました。

法人名が「社会福祉法人ウエルプラザ」に生まれ変わり、初めてのふくし就職フェアになります。

 

法人を代表して、芸西村にある特養ウエルプラザ洋寿荘の岡本 りさ副施設長と高知市一宮にある特養護ウエルプラザ高知の藤山 輝副施設長、さらに今年度新規採用となった末久 文音介護士の3名で参加し、当法人のブースには26名の学生や一般の方が話を聞きに来て下さいました。

その中には、当法人の施設で実習した学生や今後実習予定の学生も来て下さって、多くの意見交換ができました。

 

 

 

ブースにお越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。

「なごみカフェしなね」を平日開催しました ~特養ウエルプラザ高知~

8月28日(木)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。

昨年に引き続き、夏休み特別企画で平日開催しました。

 

 

今回は18名の参加がありました。

また子ども食堂の担当部署である、高知県子ども・福祉政策部 子ども家庭課の担当者の方とインターシップの実習生が視察に来ていただきました。

 

 

運営は「土佐いっく成年団」様、「高知福祉専門学校社会福祉学科」の実習生にご協力をいただきました。

野菜の提供をいただいた皆様、いつもありがとうございます。

 

 

次回は9月20日(土)11時から開催予定です。

 

【今回のメニュー】
 ・カレー 
 ・サラダ 
 ・むしパン

高知東高等学校の学生さんがボランティアに来られました ~ウエルデイしなね通所介護事業所~

令和7年8月19日(火)、8月26日(火)の2日間、高知市社会福祉協議会よりご依頼があり、高知東高等学校の学生さんがウエルデイしなねにボランティアに来ていただきました。このボランティア体験は、「産業社会と生活」という授業の一環との事です。

 

 

ご利用者の方と一緒に喫茶やレクリエーションを通して交流していただきましたが、ご利用者の方も大変楽しまれていました。

最後に振り返りを行いました。ボランティアする前は高齢者施設に対するイメージが「大変そう」、「しんどそう」という思いがあったようですが、実際に施設内を見ていただいたり、ご利用者との関わりを通じて、イメージが良い方向へ変わったようです。

 

 

今回ボランティアとしてお越しいただきました高知東高等学校の皆さん、ありがとうございました。

「カイゴのシゴト」一日バスツアー ~特養ウエルプラザ高知~

令和7年8月23日(土)、高知県ホームヘルパー連絡協議会からご依頼があり、11名の高校生と保護者1名の方が特別養護老人ホームウエルプラザ高知へ見学に来ていただきました。

この見学は、高知県による福祉人材の確保を目的とした「令和7年度高知県キャリア教育推進事業」の一環で、介護の職場を知っていただく事を目的としています。

 

 

当日は高知県ホームヘルパー連絡協議会の荒川会長ならびに高知県立大学の辻先生もお越し下さいました。荒川会長からは訪問介護の仕事や、介護の人材不足についてお話があり、続いて津野施設長より高齢者施設の説明、介護の仕事に関する魅力について説明させていただきました。

参加して下さった学生さんのほとんどが、高齢者施設にボランティアなどで訪問したことがあると聞き、福祉の世界に興味を持っていただいているのを実感でき、嬉しく思いました。

 

 

今後も予測される人口減少に対し、高知県では県をあげて介護現場の課題解決のため様々な取り組みを行い、働きやすい環境へと変化しています。

一人でも多くの方に興味を持って頂き、若い仲間が増えることを願っています。

「第72回四国老人福祉施設関係者研究大会」で研究発表を行いました

令和7年8月21日(木)~22日(金)に香川県サンポートホール高松で開催されました、「第72回四国老人福祉施設関係者研究大会」に参加し、研究発表をしてきました。

 

 

今回の発表テーマは「経営力強化(介護DX・ICT・介護ロボット・生産性向上)の実践と課題」でしたが、特別養護老人ホームウエルプラザ高知の田中甫味(介護主任)と北村由香(ユニットリーダー)が発表させていただきました。

 

 

こういった機会に発表できることは光栄なことであり、発表者2名は緊張することなく伝えることができたのではないかと思います。

 

 

また、他県の発表も大変参考になることがありましたので、今後も職員が安心して長く働ける魅力ある職場づくりを進めていきたいです。

8月の「なごみカフェしなね」を開催しました ~特養ウエルプラザ高知~

8月16日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。

 

 

お盆の時期と重なり、40名の方のご参加がありました。

「おいしかった」とお言葉いただけ、いつも励みになっております。

また施設が飼っている保護犬「ナオトラ」は子どもたちに大人気です。

 

 

運営は「土佐いっく成年団」様、四国学院大学、高知福祉専門学校社会福祉学科の方にご協力をいただきました。ご協力ありがとうございます。

また地域のお店より「フードドライブ」事業のご協力で、多くの方から商品(お気持ち)をいただき、大切にお配りしております。

皆様からのお気持ち、いつもありがとうございます。

 

次回は8月28日(木)11時からの開催予定です。皆様のお越しをお待ちしております。

夏休みの宿題もお忘れなく。

 

 

【今回のメニュー】
 ・カレー
 ・サラダ
 ・ゼリー

生活支援ボランティアを行いました(「地域における公益的な活動」)~特養ウエルプラザ高知~

令和7年8月15日(金)、高知市社会福祉協議会さんからの依頼で、特別養護老人ウエルプラザ高知の職員2名が参加し、地域の「土佐いっく成年団」さんの3名と一緒に、一宮地区でお一人暮らしの方の不燃物破棄のお手伝い(生活支援ボランティア)を行ってきました。

 

 

依頼主の方から「こんな風に助けてくれる人たちがおるんやね」とお言葉をいただきました。

 

 

当施設は「地域における公益的な活動」の一環として、地域の困りごとのお手伝いをしております。

引き続き、地域の方々と一緒に地域課題に取り組んでいきます。

よさこい「高知市役所踊り子隊」の皆様が来設!! ~特養ウエルプラザ高知~

令和7年8月11日(月)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知に今年も「高知市役所踊り子隊」の皆様が来設されました。

 

 

正調踊りの曲が流れると、ご入居者の皆様の体が自然と動く姿に驚きました。

間近で見るよさこい踊りは、とても迫力があり、短い時間ではありましたが、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

高知市役所踊り子隊の皆様、ありがとうございました。

ご利用者、職員共々、とても楽しみにしておりますので、また来年もお待ちしております。

ボランティア喫茶を開催しました ~香美市土佐山田地区~

ウエルリブじんざんの2階ラウンジで、1日限定の喫茶をオープン!

 

喫茶店の名前は「くりの木」で、デイサービスをご利用の方が施設の前にある、くり畑にちなんで名付けてくれました。

 

 

今回の喫茶ですが、4名のボランティアさんのご協力があり、開催することができました!

 

 

また、夏休みということもあり、ボランティアの参加者に好日館職員の娘さん2名も参加してくれました。

 

 

喫茶が開店すると、緊張しながらも小さなカフェ店員の注文を受ける姿に、ご利用者も職員もみんなが笑顔でいっぱいになり、お腹も心も満たされました。

 

 

今回のボランティア喫茶を行うにあたり、各事業所職員のみなさんご協力ありがとうございました。

 

そして、当日の喫茶運営に参加してくれたボランティアのみなさん、本当にお疲れ様でした✨

 

 

次回の開催は未定ですが、喫茶「くりの木」が、みなさんの交流の場所となれば幸いです。

「健康増進イベント」 ~香美市土佐山田地区~

明治安田生命の方にきていただき、「健康増進イベント」を開催していただきました!

 

イベント内容は、こどもからシニアの方まで幅広い年齢層を対象とした健康関連の測定機器を使って「聞く」「見る」「動く」そして「考える」、ひと味違う体感型のイベントで、複数ある機器の中から今回は、「血管年齢」「骨ウェーブ」「笑顔チェック」の3つを測定していただきました。

 

 

さて、気になる測定結果は…

ご利用者の皆さん、実年齢よりも若いとの診断結果!

笑顔チェックもばっちり!素敵な笑顔✨すごいです✨

 

 

職員も一緒に測定させていただきましたが…

実年齢よりも高く出ました(笑)

 

 

今回初めてのイベントで、とても楽しい時間を過ごせました。

これからは職員も「健康に向けた前向きな活動」=「健活」に取り組んでいきたいと思います。