お知らせ・最新情報

社会福祉法人土佐香美福祉会のお知らせ・最新情報の一覧です

一宮小学校「ありがとう集会・挨拶標語表彰式」に参加しました ~特養ウエルプラザ高知~

2月13日(木)に一宮小学校で開催された、「ありがとう集会・挨拶標語表彰式」にお招きいただき、参加してきました。

当施設の津野 高敏施設長が一宮小学校学校運営協議会の委員を務めている関係で、児童の皆さんより日頃の感謝を込めて歌やレコーダーでの演奏や手作りのプレゼントをいただきました。

 

 

ここ数年、子ども食堂を開設したことがきっかけになり近隣の保育園、小学校、高等学校や地域の方と接する機会が増え、本当に嬉しく思っております。

 

今後も良い関係性を築いていけるよう、施設と地域との繋がりを大切にしていきたいです。

「なごみカフェしなね」を開催しました ~特養ウエルプラザ高知~

2月15日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。

当日は98名の方のご参加があり、過去最高となりました。

 

 

毎月来てくださる方はもちろん、初めて来られた方もたくさんおられ、「なごみカフェしなね」の取り組みが地域に広がっていることを実感しました。

今回、ご家族で来られていた下田はるかさんより、運営スタッフに宛てた手紙をいただきました。心温まるお手紙、本当にありがとうございます。皆様からの「美味しかった」「また来ます」の言葉がいつも励みになっております。

 

 

運営のご協力をいただいたのは、「土佐いっく成年団」様、高知福祉専門学校社会福祉学科3年生でした。また、前回に引き続き、地域の方より運営協力のご希望があり、調理からご協力をいただきました。

ご協力をいただいた多くの皆様、ありがとうございます。

 

 

地域のお店より「フードドライブ」事業のご協力で、多くの方から商品(お気持ち)をいただき、大切にお配りしております。皆様からのお気持ち、いつもありがとうございます。

 

次回は3月15日(土)11時から行う予定ですので、お越しをお待ちしております。

来月もよろしくお願いします。

 

【今回のメニュー】
 ・豚肉のカレー
 ・マカロニサラダ
 ・フルーツゼリー
 ・ジュース
 ・お菓子の詰め合わせ(子どものみ)

 

ナオトラへのプレゼント ~特養ウエルプラザ高知~

ナオトラから感謝の気持ちを込めて…

 

ショートステイのご利用者から、ナオトラへプレゼントをいろいろと頂いております。

頂いたブランケットに包まれ温かく過ごすナオトラ、気持ち良さそうですっかり馴染んでおります。頂いたブラシで気持ち良さそうにブラッシングしてもらうナオトラ、フサフサに仕上がっております。

 

 

プレゼントをいただき、ありがとうございました。

おかげさまでナオトラは元気に過ごしております。

これからもナオトラをよろしくお願いします。

 

福祉避難所訓練を行いました ~特養ウエルプラザ高知~

令和7年1月29日に、特別養護老人ホームウエルプラザ高知で福祉避難所訓練を実施しました。

福祉避難所とは、一般避難所では生活に支障が想定される※要配慮者のために開設される避難所のことで、当施設は平成25年より高知市と協定を結んでおります。

 

 

当日は福祉避難所運営に携わっている高知県庁子ども・福祉政策部地域福祉政策課 谷様、高知市役所健康福祉総務課 水野課長様、宮地様にも同席いただき、福祉避難所のご説明をしていただきました。

普段行っている避難訓練とは違い、福祉避難所を開設するために段ボールベッドやテント、エアマットなどを使い避難場所を作るところから始めました。

段ボールベッドに初めて触れる職員も多く、「これどうやって組み立てるが?これで大丈夫?」など苦戦していました。できあがった段ボールベッドの寝心地を確かめる職員、「意外としっかりしているね。」など思い思いに意見が出ていました。

 

 

 

 

実際に避難してきた避難者役にも職員がなりきり、どのように受け入れをするのか体験してもらい、それぞれが思ったことなどを発表し合いました。

今後の訓練にも役立てていきたいです。

これから起こる南海トラフに備えて、ウエルプラザ高知でもしっかりと備えて準備していきたいと思います。また今後は、地域の方々にも参加してもらえるような訓練にしていきたいです。

 

高知県庁、高知市役所の職員の皆様、ありがとうございました。

 

※要配慮者とは…災害時に特に配慮や支援が必要となる高齢者、障がい者、乳幼児、妊産婦、傷病者、内部障がい者、難病患者、外国人等の人々

RKC高知放送の取材 ~特養ウエルプラザ高知~

先日、特別養護老人ホームウエルプラザ高知にRKC高知放送の井上 琢己アナが来設され、「高知県福祉・介護事業所認証評価制度」についての取材を受けました。

同行されていた、高知県長寿社会課の畑中さんも取材を受けております。

 

 

1月23日(木)15:50から放送される、「こうちeye」1部の中で、当日の取材の様子が放送される予定です。

是非、お時間のある方はご視聴ください。

高知中央高校の学生さんが施設見学に来設されました ~特養ウエルプラザ高知~

昨年10月に高知中央高校を訪問し、「施設の暮らしと介護の仕事」についての授業を行いました。

その続きの学びとして、1月10日および17日に、中央高校の1、2年生が施設見学に来設されました。

 

 

はじめに、地階ホールで授業の復習を簡単にした後、施設見学を行いました。授業の時とは違って少し緊張している学生さんもいましたが、実際のご利用者や入居者と話をしたり、生活している様子を見学することで、高齢者施設の役割や福祉の仕事について興味が出てきている学生さんもいました。

 

 

今回の授業や施設見学をきっかけに、1人でも福祉の道に進んでもらえたら嬉しいです。

これからも、今回のように学生さんと交流できる機会をもちたいと思っています。

 

「なごみカフェしなね」を開催しました ~特養ウエルプラザ高知~

1月18日(土)、特別養護老人ホームウエルプラザ高知において、こども食堂「なごみカフェしなね」を開催しました。

 

 

当日は66名の方のご参加がありました。

多くの方に、「美味しかった」とのお言葉をいただきました。

運営のご協力をいただいたのは、「土佐いっく成年団」様、高知福祉専門学校社会福祉学科3年生です。

また今回、地域の方より運営協力のご希望があり、調理からご協力をいただきました。その地域の方より「来月も来ます」とお声をいただきました。

ご協力をいただいた多くの皆様、ありがとうございます。

 

 

地域のお店より「フードドライブ」事業のご協力で、多くの方から商品(お気持ち)をいただき、大切にお配りしております。

皆様からのお気持ち、いつもありがとうございます。

 

次回は、来年2月15日(土)11時から行う予定ですので、お越しをお待ちしております。

本年もよろしくお願いします。

 

 

【今回のメニュー】
 ・鶏肉のカレー
 ・サラダ
 ・スイートポテト
 ・ジュース
 ・お菓子の詰め合わせ(子どものみ)

 

「法人会クリーンデー」に参加しました

1月19日(日)に開催されました、「法人会クリーンデー」に法人の役職員6名が参加させていただきました。

 

高知県内にある6つの法人会では、社会貢献活動の一環として、毎年この時期に清掃活動を実施されているそうです。

当法人が所属する(公社)南国法人会においては、昨年と同様に道の駅 南国風良里周辺の清掃活動を行いました。

 

この地域は日頃から関係者によって清掃活動が行われている事もあり、道路周辺では落ちているゴミの量は少なかった様に感じました。

しかしながら道路沿いの植木の中などに空き缶やペットボトル、さらには空のお弁当のプラスチック容器がたくさんポイ捨てされている場所もあり、日頃からのマナーの大切さも考えさせられる1日となりました。

 

ご参加いただきました皆様、大変お疲れ様でした。

 

新年あけましておめでとうございます。

芸西事業所 特別養護老人ホームウエルプラザ洋寿荘では、正面玄関へお正月飾りを飾り付け、新年に施設へご来荘をされる皆様をお待ちしております。

 

 

正面玄関の門松は、今年もスタッフの現業員さんと地域住民の方が作って下さるオールハンドメイドです。

「リコーダーミニコンサート」を開催しました ~デイサービスセンターやまだ~

デイサービスセンターやまだでは、この度、阿部先生・森本先生をお招きし、「リコーダーミニコンサート」を開催していただきました。

なんと阿部先生は、今回が2,500回目のコンサートになるそうです!

 

 

素敵なハーモニーでご利用者、職員一同うっとり聞きほれていました。

息がこんなに長く続くことにもびっくりです!

 

 

リコーダーの音色に合わせて故郷を合唱したり、楽器を片手にクリスマスソングを踊ったりと素敵な時間となりました☆

 

 

阿部先生、森本先生、本当にありがとうございました。

また来年もお待ちしています。